Tag Archives: 根管治療

Plastic toothbrushes with toothpaste question mark

歯科治療を中断した場合に考えられる悪影響

2023年6月15日

歯科治療の中断は、治療をしないで放置するよりも、もっと悪い結果をもたらすことがあります。
せっかく治療を始めたのに、もっと悪い状態になって神経を取る治療や抜歯をするというのでは本末転倒です。
治療中断といっても色々な場合がありますので、いくつかのケースについて説明していきます。
もし治療を中断しているのなら、もう2度と生えてこないかけがえのない歯の為に、出来るだけ早めに治療を再開して下さい。

①応急処置のままで中断

応急処置で痛みや腫れなどの症状がなくなったためにそのまま治療を中断している方もいらっしゃると思います。
応急処置とは症状を軽減・緩和させることが目的で、原因を根本的に治す治療ではありません。
そのままにしていると症状が悪化してしまい、さらにひどい痛みや腫れを引き起こす場合があります。症状が落ちついたら、本格的な治療を開始して下さい。

②仮歯のままで中断

仮歯が入ると、見た目や機能が回復するために、そのまま治療を中断している方もいらっしゃると思います。仮歯というのは、あくまでも一時的な使用が目的です。
仮歯は歯との隙間が大きいのですぐに虫歯になってしまいます。またプラスチックで出来ている仮歯はすり減ってしまう為に、長期間使用すると隣の歯や咬み合わせの歯が移動してしまいます。その状態で治療を再開した場合、歯が移動した分だけ歯を削る必要があり、中断の期間が長いと、根管治療(神経治療)が必要になるほど削らなければならないこともあります。
仮歯のままで6カ月以上治療を中断されている場合は、出来るだけ早く治療を再開して下さい。

③根管治療(神経治療)を中断

神経を取って痛みがなくなった為に、そのまま治療を中断している方もいらっしゃると思います。
根管治療をしている期間は、歯の中に菌が入り込みやすくなり、虫歯が急速に進行したり、根っこの先に膿がたまってしまったりします。
神経がない為に痛みがでることも少ないので、気づかないうちに症状が進行してしまっていて、治療を再開すると抜歯になってしまうということも少なくありません。
また、根っこの先に膿が溜まったままで長期間放置した場合では、治りも悪くて再発率も上がってしまいます。そのため、治療を早く再開することをお勧めします。

④歯周病治療を中断

歯周病治療には回数がかかることもあり、痛みや腫れの症状が落ち着いたら歯周病治療を中断している方もいらっしゃると思います。
歯石が少しでも残っていると歯周病は少しずつ進行してしまいます。中途半端に歯石を除去してもあまり意味がなく、口の中から完全に除去する必要があります。
一度歯周病治療を終えれば、あとは定期的な検診やクリーニングをしていくことでお口の健康を管理していくことができるのです。必ず最後まで治療をしてください。

まとめ

忙しくて時間がとれない、いつまでも治療が終わらないことや金銭的にいくらかかるのか不安になったり、治療する時に痛いのが嫌で怖いなど、治療を中断してしまう理由は様々だと思います。
しかし治療を中断すると病気は少しずつ進行してより悪化していしまい、結果的に自分の健康を害してしまうことになります。そうならない為に治療は最後まで続けて通っていただくことをお勧めします。

Endodontic root canal treatment process. Medically accurate toot

歯の神経を取るとどうなるのか?

2023年5月10日

重度の虫歯治療をする時に「歯の神経を取る処置をします。」と歯医者さんから言われたことがある方がいらっしゃると思います。具体的に、歯の神経を取るとどうなってしまうのかご存知でしょうか?

歯の神経の役割や、神経を取るデメリットなどを知って、虫歯を重症化させない様に日々のセルフケアや定期検診をしっかり行いましょう。

歯の神経の役割

歯は外側から、表面のエナメル質、象牙質、歯髄という順番になっています。歯髄とは歯の中に存在している組織で歯の神経と、血管から構成されていて、外側からの刺激を感知したり、歯に栄養や酸素を与えたりする役割を果たしています。

知覚過敏で冷たいものがしみたり、虫歯が進行して痛みがあったりする様な刺激は神経によるものです。痛みを出す事で歯に異常があるということを教えてくれます。

また、歯の中に栄養や水分を送ることによって、歯が割れたりヒビが入らない固い状態を保つことが出来ているのです。

このように、歯髄は歯を丈夫できれいな状態に保つためにとても重要な役割を担っています。

歯の神経を取る処置が必要な症状

虫歯が重症化したとき

虫歯が歯髄に達して、歯髄炎という炎症を起こすと神経を取る処置(抜髄)を考えなければいけません。

歯髄炎には可逆性歯髄炎と不可逆性歯髄炎の2種類があり、初期段階である「可逆性歯髄炎」のときは、まだ神経を残したままでも良い場合もあります。しかし炎症が元に戻らない「不可逆性歯髄炎」になった場合は、根管治療を行い、神経を取ります。

重度の知覚過敏になったとき

冷たいものや甘いものを食べたり、歯ブラシが触れたりして痛みが生じる症状を「知覚過敏」といいます。知覚過敏は、歯ぎしりや咬み合わせの状態により歯に大きな力がかかって、象牙質が剥き出しになることで起こります。

重度の知覚過敏で他の治療法で改善できないときには神経を取る処置(抜髄)をする場合があります。

歯に亀裂(ヒビ)が入ったとき

歯が割れて神経の通っているところまで亀裂(ヒビ)や傷が入った場合は、神経を取り、内部を無菌化します。

歯を抜く4つのデメリット

歯が脆くなる

歯の神経を取ると、栄養や酸素、水分などが歯に供給されなくなります。その結果、歯が脆くなってしまい強く咬んだ衝撃で欠けたり、割れやすくなったりします。

異変に気づきにくくなる

歯の神経を取ると、痛みやしみる感覚が感じられなくなるので、異変に気付きにくくなります。

歯が変色する

歯は神経を失うと、新陳代謝がなくなって古い組織が残り続けます。その結果、歯が茶色や黒っぽく変色することがあります。

虫歯の進行が早くなる

歯の神経を失うと、再石灰化するチカラが脆弱化し、虫歯の進行が早くなる場合があります。

歯の神経を抜かないために出来ること

歯の神経を抜かないためには、虫歯の進行を食い止める事がとても大切です。

日々の丁寧なセルフケアと定期的に歯科検診を受けて虫歯の発症と進行をチェックし虫歯の予防をしましょう。