電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー
Endodontic root canal treatment process. Medically accurate toot

歯の神経を取るとどうなるのか?

2023年5月10日

重度の虫歯治療をする時に「歯の神経を取る処置をします。」と歯医者さんから言われたことがある方がいらっしゃると思います。具体的に、歯の神経を取るとどうなってしまうのかご存知でしょうか?

歯の神経の役割や、神経を取るデメリットなどを知って、虫歯を重症化させない様に日々のセルフケアや定期検診をしっかり行いましょう。

歯の神経の役割

歯は外側から、表面のエナメル質、象牙質、歯髄という順番になっています。歯髄とは歯の中に存在している組織で歯の神経と、血管から構成されていて、外側からの刺激を感知したり、歯に栄養や酸素を与えたりする役割を果たしています。

知覚過敏で冷たいものがしみたり、虫歯が進行して痛みがあったりする様な刺激は神経によるものです。痛みを出す事で歯に異常があるということを教えてくれます。

また、歯の中に栄養や水分を送ることによって、歯が割れたりヒビが入らない固い状態を保つことが出来ているのです。

このように、歯髄は歯を丈夫できれいな状態に保つためにとても重要な役割を担っています。

歯の神経を取る処置が必要な症状

虫歯が重症化したとき

虫歯が歯髄に達して、歯髄炎という炎症を起こすと神経を取る処置(抜髄)を考えなければいけません。

歯髄炎には可逆性歯髄炎と不可逆性歯髄炎の2種類があり、初期段階である「可逆性歯髄炎」のときは、まだ神経を残したままでも良い場合もあります。しかし炎症が元に戻らない「不可逆性歯髄炎」になった場合は、根管治療を行い、神経を取ります。

重度の知覚過敏になったとき

冷たいものや甘いものを食べたり、歯ブラシが触れたりして痛みが生じる症状を「知覚過敏」といいます。知覚過敏は、歯ぎしりや咬み合わせの状態により歯に大きな力がかかって、象牙質が剥き出しになることで起こります。

重度の知覚過敏で他の治療法で改善できないときには神経を取る処置(抜髄)をする場合があります。

歯に亀裂(ヒビ)が入ったとき

歯が割れて神経の通っているところまで亀裂(ヒビ)や傷が入った場合は、神経を取り、内部を無菌化します。

歯を抜く4つのデメリット

歯が脆くなる

歯の神経を取ると、栄養や酸素、水分などが歯に供給されなくなります。その結果、歯が脆くなってしまい強く咬んだ衝撃で欠けたり、割れやすくなったりします。

異変に気づきにくくなる

歯の神経を取ると、痛みやしみる感覚が感じられなくなるので、異変に気付きにくくなります。

歯が変色する

歯は神経を失うと、新陳代謝がなくなって古い組織が残り続けます。その結果、歯が茶色や黒っぽく変色することがあります。

虫歯の進行が早くなる

歯の神経を失うと、再石灰化するチカラが脆弱化し、虫歯の進行が早くなる場合があります。

歯の神経を抜かないために出来ること

歯の神経を抜かないためには、虫歯の進行を食い止める事がとても大切です。

日々の丁寧なセルフケアと定期的に歯科検診を受けて虫歯の発症と進行をチェックし虫歯の予防をしましょう。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-803-6350へ

診療時間
9:00~12:45
14:00~18:00
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜は診療
▲ 土曜日の午後は14:00~17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
サカモト歯科医院の外観
フッターオファー
© サカモト歯科医院