電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

小児矯正

床矯正は
子どもに優しい矯正治療です

子供の顎の成長を利用する床矯正

歯周病は知らないうちに歯ぐきの骨がなくなる恐ろしい病気です

小児矯正のもっとも大きなメリットの1つが、顎の発育を治療に利用できるということです。

大人になってから矯正すると大変な歯並びの問題であっても、子どもの場合、治療に成長を利用できるので比較的簡単な装置を利用して短期間に治療を終えることができます。

床矯正は、入れ歯のような取り外しのできる矯正装置を使用します。
発育途中にある子どもの顎の骨を広げて、抜歯をせずに歯並びを整える治療法です。

開始年齢は5~7歳くらいが最適です。

この時期の歯並びの多くの問題は顎の骨の成長不足によって、歯が並ばなかったり、上下の顎どちらかの成長不足による出っ歯や受け口の問題です。
骨の成長ができるこの時期だからこそできる治療法です。

8、9歳でもできますが、10歳を過ぎると顎の拡大が難しくなるため、普通の矯正治療の適用になるかもしれません。

床矯正が選ばれる5つの特徴

特徴1 床矯正の装置は取り外しが可能です

床矯正の装置は取り外しが可能です

矯正装置は、1日14時間以上装着すれば効果を発揮します。
そのため、食事中や学校の通学など、人前に出るときは装置を外すことが可能です。

特徴2 周りに気づかれずに矯正治療ができます

お子さんの中には、矯正装置を付けていることをお友達に知られたくない、恥ずかしいといった心理的な影響を受けることも少なくありません。 床矯正は取外し可能で、装着時も目立たないため、安心して治療を受けて頂けます。

特徴3 歯を抜かないで治療することができます

歯を抜かないで治療することができます

床矯正の最大のメリットは、「歯を抜かないこと」です。

通常の歯列矯正は抜歯を行うことが多いのですが、床矯正は子供の顎の成長を利用した歯の土台そのものを拡大する歯列矯正のため、基本的には抜歯を行いません。

顎の成長を促すことにより、永久歯が本来の正しい位置に生えることを目的とした歯を抜くことなくできる矯正治療なのです。

特徴4 衛生的で矯正中も歯の治療が可能です

衛生的で矯正中も歯の治療が可能です

固定式の装置は取外しできないため、ブラッシングがうまくできず、虫歯や歯周病になるケースがあります。

しかし、床矯正は装置を外して歯みがきすることができますので、虫歯になりにくい点も魅力のひとつです。
取り外し可能なため、歯のクリーニングや虫歯治療も可能です。

特徴5 リーズナブルに治療を行うことができます

床矯正治療の場合は、治療は装置を入れる患者さん自身にゆだねられます。
床装置を1日14時間以上入れてもらうことが必要であり、入れるか入れないかは患者さん次第ですので、治療の主体は患者さん自身にあります。
子どもさんや保護者の方の努力が重要なポイントとなります。

そのため、一般的な固定式の矯正治療に比べると通院回数も少なく、歯科医師側の装置の調整も少ないため、費用も安くおさえることができるのです。

小児矯正 料金

相談 無料
検査料 30,000円(税別)
小児矯正治療 300,000円(税別)

お悩みの方へ

お悩みの方へ

無料の矯正相談を行っております。

その場で矯正治療をするか決定する必要はございません。
一旦、無料カウンセリングで話を聞いた上で、ご自宅でじっくりとお考え頂きご検討頂くことも可能です。

私たちは、患者さんのお気持ちを第一に考えます。
お気軽にご相談下さい。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-803-6350へ

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜は診療
▲ 土曜日の午後は14:30~17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
サカモト歯科医院の外観
フッターオファー
© サカモト歯科医院