電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

小児の歯列矯正の特徴と注意点

2024年2月10日

こんにちは。サカモト歯科です。
この記事では小児矯正の特徴やメリット、注意点などを解説していきます。

小児矯正とは

小児矯正は一般的に6歳〜12歳頃に行う治療をさします。別名「第一期治療」ともいわれます。この時期は、乳歯が永久歯に生え変わる時期にあたります。

小児矯正のメリット

大人になってからでも歯列矯正を受けることはできますが、子どものうちに歯列矯正を行うことで、顎骨の正しい成長を促し、骨格的なバランスを整えることも可能になります。大人になってしまうと成長が完了してしまっているため骨格的なアプローチは難しくなりますが、小児矯正の場合は成長が盛んな時期に行われるので、顎骨の成長も促せます。また、成人矯正よりも治療費用が安く済むケースも多く、成長期を利用して行うことで治療期間も短くなります。今後の顔立ちにも影響してくるので、6〜12歳頃に行うことで、お子さまの健やかな成長を叶えられます。

小児矯正の適切な時期

小児矯正をはじめるのにおすすめ時期は、年齢でいうと6歳以降と言われています。歯の状態は、上下の前歯4本、奥の第一大臼歯が生えそろっている状態が目安です。だいたい小学1年生ですね。

小児矯正の注意点

小児矯正治療を行うにあたって、注意しておきたいことや知っておきたいことをご紹介します。

①モチベーション維持

子どもは大人のように自分の意志で治療するケースはほとんどなく、保護者の方は今後のために行ってあげることがほとんどです。しかし、治療を受けるのはお子さま自身なので、お子さまのやる気がなければ治療はスムーズにすすみません。治療に対するモチベーションを維持してあげるためにも、治療をするとどんないいことがあるのかなどを分からせてあげる必要があります。

②食事の工夫やお手入れ

固定式の矯正装置を使う場合は特に、食事を工夫する必要があります。繊維の多い食べ物や粘着性の強いものはくっついてしまったり、矯正装置が外れてしまう原因になるのでなるべく控えるようにしましょう。硬い食べ物は小さくきって柔らかく調理するなど、工夫をしてあげてください。

当院の小児矯正

当院の小児矯正では、床矯正を取り扱っております。床矯正は入れ歯のような見た目をした取り外しのできる矯正装置を使用し、成長期を利用して歯槽骨を広げる効果を発揮します。固定式の場合、お口の中のお手入れがむずかしくなりますが、取り外しができるので、お手入れも通常通り行えます。虫歯になりにくいのも特徴です。

床矯正のメリット

①抜歯が必要ない

一般的な歯列矯正の場合は、抜歯を行うことがほとんどですが、床矯正は先述したように顎の成長を利用して土台を拡大することを目的とした治療のため、抜歯は基本的に行われません。抜歯が嫌だというお子さまでも安心です。また、将来第二期治療で矯正治療が必要となった際にも抜歯を回避できる可能性が高くなります。

②見た目が気にならない

矯正装置は取り付けていると目立ってしまうため、それを気にして嫌がってしまうお子さまも多いですが、床矯正は取り外しができますし、装着していても目立たないので、安心です。

③価格がリーズナブルで衛生的

床矯正の治療を行う場合、1日14時間以上の装着時間が必要になります。取り外しができてしまうので、お子さま自身の協力が欠かせませんが、保護者の方もしっかりサポートしつつお子さま自身も積極的に取り組んでいただければ固定式の矯正治療よりも費用を抑えることができます。

無料相談を受け付けております

当院では小児矯正の無料相談を実施しております。
まずは一度ご相談にお越しください。

当院の小児矯正の詳細はこちら▼
https://sakamoto-dent.net/pediatric-correction/

まとめ

小児矯正は、治療計画通りに進めるためにもお子さま自身のモチベーションも大切になってきます。治療の目的や意味をしっかり保護者の方からも説明してあげてやる気を高めてあげてくださいね。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-803-6350へ

診療時間
9:00~12:45
14:00~18:00
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜は診療
▲ 土曜日の午後は14:00~17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
サカモト歯科医院の外観
フッターオファー
© サカモト歯科医院