電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

喫煙が口腔内に及ぼす影響

2022年2月28日

喫煙は体に良くないと言うのはよく聞きますが、タバコの煙が最初に通過するお口の中は、喫煙の悪影響をじかに受けます。
タバコの三大有害物質は、「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」です。
これらがお口の中にどのような影響を与えるのか?

①歯にヤニ、着色がつく

まず目で見てわかりやすいのがヤニです。タールはいわゆる「ヤニ」で強い発がん性があります。歯には茶色っぽい汚れがつき歯肉にも血行が悪くなるため、黒紫色に染まり色素沈着してしまいます。
そうなってしまうと歯磨き粉では取れなくなってしまい、歯科医院にて専用のペーストや機械でしか取れなくなってしまいます。
歯肉は色素沈着してしまっているので保険外診療で歯肉漂白をしないと取れないです。

②歯周病に「かかりやすい」「気づきにくい」「治りにくい」

タバコに含まれているニコチンにより歯ぐきの中の毛細血管を収縮させてしまい、歯周組織の血流が悪くなり歯周ポケットの中で歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります。細菌が増えると毒素を出し、歯を支える骨を溶かし、進行すると支えれなくなり歯を失ってしまいます。
それだけでなくタバコは一酸化炭素が発生します。
本来ならヘモグロビンは酸素と結びついて体中に酸素を運搬する働きをするのですが、喫煙するとヘモグロビンが一酸化炭素と非常に強く結びつきます。
それにより体への酸素供給が妨げられてしまい歯周組織にも影響を与えてしまいます。
酸素供給が妨げられることにより、歯ぐきが線維化してしまい硬くゴツゴツした状態になります。歯ぐきからの炎症もわかりにくくなるので歯周病の初期症状もわかりにくくなります。

③唾液の減少

喫煙すると唾液が減少してしまい、唾液の作用であるタバコの有害物質を中和したり、細菌の繁殖を抑えることができなくなり歯垢や歯石などが付きやすくなるだけでなく唾液が減ることににより虫歯リスクもあげてしまいます。

④免疫力の低下

喫煙することにより、細菌を捕食する白血球の機能が50%も弱まり細菌に対する防御機能が低下してしまいます。

⑤粘膜の病気や口腔ガンのリスクが高まる

タバコの有害物質が作用して、歯周病だけでなく口腔ガンが引き起こされやすくなります。

受動喫煙が与える影響

喫煙は自分だけの問題ではなく、周りの人にも影響を与えてしまいます。

小児、胎児に対する受動喫煙は、気管支喘息、呼吸器疾患、中耳疾患、胎児の発育異常、小児の発育、発達と行動への影響、小児ガンなど他にも様々な影響を与えてしまいます。
身体だけでなく、口腔内にも歯周病、小児のう蝕や歯肉のメラニン色素沈着のリスクが高くなります。
小児だけでなく、成人男性の方でも受動喫煙により歯周病のリスクを高めてしまいます。家庭のみで受動喫煙のある非喫煙者では約3.1倍、家庭及び家庭以外の場所で受動喫煙のある非喫煙者では約3.6倍重度の歯周病のリスクが高い結果となりました。

喫煙は身体にだけでなく歯の健康も低下させてしまいます。それだけでなく周りの方の健康をも影響を与えてしまうので前向きに禁煙を考えましょう。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-803-6350へ

診療時間
9:00~12:45
14:00~18:00
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜は診療
▲ 土曜日の午後は14:00~17:00
ご予約・お問い合わせはこちら
サカモト歯科医院の外観
フッターオファー
© サカモト歯科医院