こんにちは。サカモト歯科です。
機能性だけでなく、歯の見た目の美しさにこだわって治療を行える審美歯科が近年注目を集めており、希望する患者様も増えてきています。審美歯科を受けるにあたって多くの人が気になるのは費用面ではないでしょうか。
この記事では、審美歯科の費用について、保険は適用されるのか、審美歯科にはどんな種類があるのかなどを詳しく解説していきます。
審美歯科にはどんな種類がある?
審美歯科には以下のような種類があります。
ホワイトニング
専用の薬剤を使用して歯を白くする施術です。医療ホワイトニングはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの3種類があります。
歯列矯正
ワイヤーやマウスピースなどの矯正装置を歯に取り付けて歯並びを整える治療方法です。
インプラント
虫歯や外傷などが原因で自分の歯を失ってしまった場合に行う修復治療です。歯を失った箇所の顎骨にインプラント体と言われる人工歯根=インプラントを埋め込み、人工歯を取り付けることで機能性および審美性を回復します。
セラミック
虫歯が外傷などの原因により歯質の一部を失った際に行われる治療です。セラミック製の素材は天然歯と同じように透明感や質感、色調に優れていてとても美しい見た目を再現できます。
審美歯科は基本的に保険適用外
審美歯科は基本的に美容目的で行われる施術および治療のため、保険適用外になります。日本国内において「生活に支障をきたす症状に対し、最低限の治療を施す場合」というのが、保険適用条件になっています。美容目的を含んでいる場合、前述した条件を満たせないため、保険適用外となってしまうのです。例えば、ホワイトニング施術は歯を白くできますが、歯の変色が起きたところで、日常生活に支障はなく治療を余儀なくされるものでもありません。言い換えると、普通に生活していく上で行う必要のない治療のため、保険が適用されないということです。これは一例ですが、審美歯科はこのようなケースが多いため、保険適用外の自費診療になることがほとんどです。
審美歯科でも保険適用となる場合もある
審美歯科が絶対にすべて保険適用外というわけではありません。基本的に適用されませんが、治療内容によっては保険適用となるケースもあります。例えば、歯列矯正治療などにおいては、厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常の療養の場合は保険が適用されることもあります。(※これには一定の基準があります。)細かい条件が定められているのでその条件を満たす必要がありますが、必要最低限しなければならない治療であれば保険適用の可能性も高くなるでしょう。とはいえ、どんな症例の場合に保険適用となるのかを患者様自身で判断するのは難しいことです。希望する治療や自分の症例が保険適用になるかどうかは歯科医師に直接相談するのが一番です。自費診療は歯科医院によって価格設定も異なるのでいろいろな医院を比較するのもおすすめです。
医療費控除も活用して経済的負担を軽減しよう
経済的な負担を軽減したい場合、保険適用外でも医療費控除を使えることもあります。医療費控除を受けるためには確定申告をする必要があり、領収書や明細書が必要になります。通院のための公共交通機関利用料金や薬の代金など、細かい領収書もきちんと保管しておきましょう。医療費控除の詳細については歯科医師に相談すれば答えてくれますし、国税庁のサイトで自分で確認することもできます。
まとめ
基本的に審美歯科は保険適用外の治療となりますが、全てが保険適用外というわけではなく、ケースや症状、症例によっては保険が適用されるケースもあります。先述したように大切な基準は「美容目的かどうか」という点です。治療が必要と判断されるもので結果として美容的な効果を得られるものの場合、保険は適用されることが多いのでまずは歯科医師に相談することが重要です。