こどもの口臭の原因で最も多いのが、口腔内の乾燥です。口腔内が乾燥すると唾液の働きが弱まり、口腔内の細菌が繁殖しやすくなり、口臭が強くなります。
集中している時に無意識に口が開いている、唇に締まりがない、起床時に口の中が乾燥して口臭を感じる、就寝時にいびきをかく、よだれが出る、などの症状が見られたら、口呼吸の可能性があり、口内の乾燥につながります。
口呼吸が癖になっている場合は、できるだけ鼻呼吸するように意識させてあげてください。
どうしても寝ている時に口を閉じられないようなら、唇にサージカルテープなどを貼って開かないようにする方法もあります。ただし鼻炎などで鼻呼吸できない場合は、早急に耳鼻科を受診することをおススメします。
お子さんの口腔内の乾燥を防ぐためにも、こまめな水分補給が効果的です。
こどもは水分保持力が低く、汗をかきやすいため、いつの間にか水分不足の状態(脱水状態)になっていることがあります。
水分不足になると、唾液の分泌量が減少して口臭の原因にもなります。特に暑い時期や乾燥する時期は、特に気をつけましょう。
お子さんに軟らかいものばかり食べさせていると、咬む力が衰えて、お口の周囲の筋力が衰えていきます。さらに咬まないことで唾液分泌の減少につながります。
お口の周囲の筋力が衰えると、口が開きやすい状態になってしまい、口呼吸の原因にもつながりやすくなります。
これを改善するために、咬みごたえのある野菜や果物を意識して食事の中に取り入れましょう。さらに、あまり小さく切らずに咬み切る必要がある大きさ・厚さにしましょう。よく咬んで食事をすることで、唾液の分泌を促進して口内の乾燥を防げるため、口臭対策にもつながります。
口内に食べかすやプラークがあると口臭の原因になります。
磨き残しがないか、小学校卒業までは仕上げ磨きをしてあげましょう。特に、就寝前のブラッシングが重要です。
定期的に歯科医院を受診して、虫歯・歯石・歯垢がないか、口内環境をチェックしてもらうことも大切です。仕上げ磨きをしていたとしても、磨き残しは発生します。磨き残したプラークは石灰化して歯石になり、歯磨きでは取り除けなくなります。定期検診の時に、クリーニングや歯石除去をしてもらい、口臭対策をしましょう。
当医院では、唾液検査も行っております。検査時間は10分くらいで多目的同時測定が行えます。
・歯の健康(虫歯菌・酸性度・緩衝能)
・口腔清掃度(アンモニア)
・歯ぐきの健康(白血球・タンパク質)
以上により、お口の中の状態が一目で把握できます。現状で問題がなければ安心ですが、問題があれば今後の改善プランなど一緒に考えていきます。
せっかくの定期検診を有意義にしていきましょう。